医療法人社団弘道会第2西原クリニックでは、平成27年11月25日より第2種再生医療等に対し、特定認定再生医療等委員会の意見の元、提供計画を厚生労働大臣に提出し、近畿厚生局に届出を行い、幹細胞の投与を開始しました。
医療法人社団弘道会第2西原クリニックでは、平成27年11月25日より第2種再生医療等に対し、特定認定再生医療等委員会の意見の元、提供計画を厚生労働大臣に提出し、近畿厚生局に届出を行い、幹細胞の投与を開始しました。
① 重症下肢虚血(バージャー病・糖尿病下肢虚血)
② 変形性膝関節症
③ 顔面再建及び皮膚再生
④ 自己免疫疾患
人間の体は皮膚細胞・幹細胞・脳細胞・筋細胞など、さまざまな形と機能を持つ細胞からなる。
この細胞は受精卵の段階では1種類だった細胞が、周囲の環境とホルモン・化学物質の影響で多様な種類の別々の細胞に分化したものだ。
このように1つの細胞が枝分かれして違った細胞に分化するのだが、その前の段階のものを幹細胞という。
この細胞を筋肉に移植すれば筋細胞となり、骨に移植すれば骨になるため、根幹となる細胞という意味で「幹」細胞と呼ばれている。
幹細胞は、体外培養でも未分化状態のまま無限に分裂複製する能力を持っている。
未分化状態で適切な条件を与えれば、幹細胞は多様な組織細胞に分化できる。
言い換えれば、幹細胞はまだ運命が決まっていない細胞で、脳・骨・心臓・筋肉などの細胞になることが出来るのです。
① バージャー病(血管病変)
② 変形性膝関節症
③ 皮膚疾患
④ 自己免疫疾患
脂肪組織に存在する成体幹細胞
① 投与前の問診により投与適応か否かの診断及び採血
② 脂肪細胞の採取(15分)
③ 幹細胞の培養
④ 幹細胞投与
幹細胞外来(担当 西原) ※第2西原クリニックにて
火・木 午前中 他の曜日は予約にて可
土・日 予約にて可
詳細は電話にてお問合せ下さい。(072-778-9900)
参考図書:ありがとう幹細胞 羅 延燦(ラ ジョンチョン)著 御茶の水書房